2011年06月28日
ハイキャパ分解作業
ハイキャパ分解時の注意点はこちら
マルイハイキャパ5.1 ハイキャパ4.3


ブレンです。
ガスブローバックでバツグンの性能やらガスのもちがいいやらで人気のマルイ ハイキャパですが、醍醐味はカスタムパーツが多いというところにあると思います。(勝手にそう思っているだけですが)
最初に5.1を購入しました。
試射すると素直にBB弾が飛んでいき、とても満足の性能です。
だけど外観がなぁ・・・
カスタムしたいなぁ・・・
ということで手始めに何も考えずにトリガーを購入。
いままでノーマルの状態で遊ぶのが基本だったブレンは、分解作業に四苦八苦。
トリガーピンはDEIにはずしてもらい、なんとかトリガーをかえることができました。
だがしかし、組み立て作業の途中で行き詰まりました。
シアスプリングがどう組んであったかわからなくなってしまったからです。(阿呆の極み)
仕方なく適当に組んでしまいました。
撃てなくなっていたらどうしようという思いの中、試射。
ダダダダダダダ
撃てました。
フルオートで。
やはりシアスプリングの組み方がおかしかったようです。
分解してシアスプリングを正しく組み直す。
今度はシア付近が変にいじってしまっていたらしく、ハンマーが動かなくなりました。
そこから試行錯誤して分解→組み立てを繰り返すも、修復できず・・・。
シアをいじってしまったことに気付かなかったのでしょう。
もういいや、となってしまい4.3を買ってしまいました。
4.3を買って、しばらく遊んでいるとき、ふとDEI宅で、5.1を分解していく。
仕組みをだんだん理解していったブレンは組み立てに成功。
撃てるようになりました。
しかしやり方がまずかったらしく、集団性がとても落ちてしまいました。(感覚的に)
初めての分解作業はちょっと失敗でした。
初めて分解する方は一個だめにするくらいの気持ちでやってもいいかもしれません。
でもちゃんとした手順でやればブレンのようなことは起こらないので、経験者と一緒にするのがベストだと思います。
ハイキャパ分解時の注意点はこちら
続きを読む
マルイハイキャパ5.1 ハイキャパ4.3


ブレンです。
ガスブローバックでバツグンの性能やらガスのもちがいいやらで人気のマルイ ハイキャパですが、醍醐味はカスタムパーツが多いというところにあると思います。(勝手にそう思っているだけですが)
最初に5.1を購入しました。
試射すると素直にBB弾が飛んでいき、とても満足の性能です。
だけど外観がなぁ・・・
カスタムしたいなぁ・・・
ということで手始めに何も考えずにトリガーを購入。
いままでノーマルの状態で遊ぶのが基本だったブレンは、分解作業に四苦八苦。
トリガーピンはDEIにはずしてもらい、なんとかトリガーをかえることができました。
だがしかし、組み立て作業の途中で行き詰まりました。
シアスプリングがどう組んであったかわからなくなってしまったからです。(阿呆の極み)
仕方なく適当に組んでしまいました。
撃てなくなっていたらどうしようという思いの中、試射。
ダダダダダダダ
撃てました。
フルオートで。
やはりシアスプリングの組み方がおかしかったようです。
分解してシアスプリングを正しく組み直す。
今度はシア付近が変にいじってしまっていたらしく、ハンマーが動かなくなりました。
そこから試行錯誤して分解→組み立てを繰り返すも、修復できず・・・。
シアをいじってしまったことに気付かなかったのでしょう。
もういいや、となってしまい4.3を買ってしまいました。
4.3を買って、しばらく遊んでいるとき、ふとDEI宅で、5.1を分解していく。
仕組みをだんだん理解していったブレンは組み立てに成功。
撃てるようになりました。
しかしやり方がまずかったらしく、集団性がとても落ちてしまいました。(感覚的に)
初めての分解作業はちょっと失敗でした。
初めて分解する方は一個だめにするくらいの気持ちでやってもいいかもしれません。
でもちゃんとした手順でやればブレンのようなことは起こらないので、経験者と一緒にするのがベストだと思います。
ハイキャパ分解時の注意点はこちら
続きを読む
2011年06月01日
ハイキャパの分解について 注意点など
ブレンです。
今回はマルイ ハイキャパ 5.1 4.3の分解について少しお話したいです。
どうやら「ハイキャパ 分解」で検索して来てくれる方がいるようなので。
分解方法などは他サイト等で紹介していると思うので初めて分解する方への注意点を自分なりに記したいと思います。
あくまで、分解初心者、分解が初めての人向けです。
まずはスライドの分解。
この辺りはとくに難しいところはないと思います。
しかしアウターバレルからインナーバレルを取り外す時にちょっと強引にとりはずす場合があるので損傷しないよう気をつけてください。
(チャンバーの噛み合いを外す際)
続いてフレーム

フレームについてもっとも注意するところはアンビセーフティ(セーフティ)を外す時
ハンマーを倒し、セーフティを上に上げて左右に抜き取ります。
左側のセーフティを抜くとき、注意してください。
・プランジャーが飛び出します。
スライドストップとセーフティを固定する本当に小さな部品なので気をつけてください。
ブレンは四、五回なくしました。
あと、
ハンマーまで替えたいという人は
シア部分を変にいじらないよう注意してください。

上の写真はグリップセーフティとハウジングを外した状態です。
この時の状態を良く覚えておいてください。
(写真をとるのがベスト)
板バネ(スプリング)の組んである状態に気をつけてください。
この組み方を間違えると撃てなくなります。
バネが上に覆いかぶさるように組んであり、各パーツが上に押し上げられていると思います。

組み立ての際に一番失敗しやすいので注意してください。(ブレンがそうだったので)
続いてグリップを外すところですが、ここではとくに注意点は思い当たりません。
マガジンキャッチを外す時はマイナスドライバーで押し込みながら回せば外れます。
トリガーピンを外す時は結構力技で大丈夫です。
でも傷がつかないように注意してやりましょう。
注意点は以上です。
・プランジャーが飛び出すのでなくさないように注意
・シア部分をちゃんと組む
・バネをちゃんと組む
分解をするのは割と簡単にできると思います。
しかし初めてだと組み立てが大変です。
慎重にやることをオススメします。
上の三つの注意点ですが、これがちゃんとしていないと
・セーフティがちゃんとかからない
・ハンマーが落ちない
・撃てなくなる
などの問題が出てきます。
ブレンの時はシアとバネの組み方がおかしくてフルオートになりました。
フルオートで何回か撃ったせいで、各パーツに負担がかかり、ぐらぐらになってしまいました。
やっぱりハイキャパを買う人はカスタムしたいと思う人が多いでしょう。
ただし分解は自己責任なので注意しましょう。
といろいろ偉そうなことを言いましたが、ブレンも分解、カスタム初心者です。
こんな駄文長文を読んでいただきありがとうございました。