< 2024年04月 >
S M T W T F S
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 12人

2016年02月25日

製作装具品

製作装具品

今回は自分の方が製作した装具の方のまとめ紹介記事になります。

製作装具品
製作装具品
製作装具品

陸軍空挺弾帯(仮)

陸軍空挺隊員が装用している謎の弾帯。
使用例の割りに装具自体は戦後確認されていないのか一枚の写真とも出会ったことがありません。
写真や映像から少しずつ全体を想像で把握していき、既存の騎兵弾帯を参考に形に落とし込みました
二つのパターンがあるようで、手りゅう弾4つ収納のものと小銃弾2ポケとブースター手りゅう弾2つ収納(すべて推測)があるみたいです。
こちらは手りゅう弾4つ収納型。
これに拳銃嚢と弾倉嚢(?)銃剣吊が付きます。これ一本があればある程度の戦闘が可能そうな構成です

製作装具品
製作装具品


チェストリグ型機関短銃弾倉嚢

これも推測の装具です。百式機関短銃用装具、上記の空挺弾帯と組合わせたものが義烈空挺隊で確認できます
弾倉保持保護の蓋はなく、タイトに作った収納ポケットと弾倉のR、上に巻きつく弾帯で保持をするような体です。
今で言うファストマグポーチのような即応性を求めたと思われる装具で、弾倉運搬のバランスの良好さで煩わしさが少なく、交換が素早く容易に出来るのでゲームでとても使いやすい装具です。弾倉8本収納

製作装具品
製作装具品

百式機関短銃弾倉嚢(IF)

実際の写真では確認できない、おそらく創作の弾倉嚢で、各イラスト資料集や体裁のよさから映像作品にも描かれているようです。
二つで弾倉8本収納。こちらも弾倉交換や運搬が容易な形ですね。
留めはドットボタン。背面革材で形が保たれるのも良いポイントでしょうか。

製作装具品
製作装具品
製作装具品

ベ式弾倉属品嚢

海軍ベ式用の装具品。
例によって資料が恐ろしく少なく、二枚の写真とステン30連弾倉からの推測で作りました。
縦幅出しから自分の体に型紙をあて、適当そうな大きさ、収納本数を出しました。6本収納。
50連弾倉型で大型です。蓋類はギボシ留めです。

製作装具品
製作装具品
製作装具品

軽機関銃弾薬嚢(後期型)

軽機関銃予備弾運搬用装具。軽機関銃分隊にて何名かの兵士が携帯することになっている様です。
その他大きな作戦や弾薬が多く必要とされる場合には一般的な歩兵も員数外品の雑嚢やこの弾嚢を携行し一発でも多くの弾薬を運搬するそうです。
義烈空挺隊でも多く確認できる装具で、写真をみると機関短銃手所持の弾嚢で弾倉のRが浮き出ていることも確認できるので96、99式弾倉嚢と共に代用機関短銃弾倉嚢として使用された可能性も高いです。
百式モデルガンのマガジンで収納確認もできました。
実際、色々入って便利です。

製作装具品
製作装具品
製作装具品

軽機関銃弾薬嚢(前期型)

こちらは前期型です。後期型との違いは弾箱を運搬できる設計になっていることで、実寸の物が入るようになっています。
革材の消費量や手間が後期型より多いです。

以上になります。
必要だからと自分用で装具自作を始めましたが、こう数を作るとは想定していませんでした・・;
心配性ゆえの材料ストックと増え続ける工具で部屋がどんどん圧迫され・・まだまだ色々足りないもの、作りたいもの、話を頂いているものも多いので積極的にこなしていかないとですね。くぅ、体力が有って、仕事が無ければ・・不労所得で暮らしていきたい

また新規でなにか作ることがあれば追記で載せるかもです。

追加

製作装具品
製作装具品

時計用汗止めバンド

製作装具品

軽機関銃弾倉嚢のデザインを小さく落とし込んだカードケース



同じカテゴリー(その他紹介)の記事画像
オペレーションキングフィッシュさんへ
ひとめぼれ
ガンラック作ってみました
同じカテゴリー(その他紹介)の記事
 オペレーションキングフィッシュさんへ (2012-11-05 22:58)
 ひとめぼれ (2011-04-12 19:38)
 ガンラック作ってみました (2011-04-01 01:21)
この記事へのコメント
素晴らしい
Posted by CB at 2018年02月06日 23:53
いつも参考にさせて頂いております。
弾帯などの製作販売などをして頂くことは可能なのでしょうか。
Posted by タリー at 2018年05月10日 15:51
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。